アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。
夏に日本に帰っていたこともあり、久々の献立日記です。今回は1週間の献立を振り返りました。外食よりはマシだと思いますが、見た目をよくしようと思うと、カロリーが上がっちゃうんだよな…。
全ての参考にしたレシピを載せていませんが、今回のメインは火曜の「油そば?混ぜそば?風うどん」です。何度も作っているのですが、自分でも毎回レシピを探していて…改めてまとめてみました。簡単に油そば欲が満たされるのでおすすめです。
最後には小話もありますので、よろしかったらそちらもご覧ください。
月曜:サーモンプレート

月曜の献立は、サーモンプレートと味噌汁です。
週末は金曜からファストフードをウーバーしたり外食したり…夫婦で好き放題しているので、月曜は、気持ち野菜とタンパク質多めのメニューに。
- サーモンプレート
サーモンステーキ・インゲンとにんじんのあえもの
レタス・アボカド・ゆで卵・ミニトマト・フェタチーズ・ご飯

- 味噌汁
しめじ・玉ねぎ・わかめ
とは言え、やっぱり月曜はエンジンがかかりきらないものです。サーモンはスーパーSPROUTSで味付きのものを買ってオーブンで焼いただけ。肉厚で◎
この日は「料理した」と言えるものはあまりないですが…、いい感じに盛り付けできたのでよかった。
火曜:油そば?混ぜそば?風うどん

火曜はいきなり1品ですが、夫が在宅だった火曜のお昼は、夫の好きな油そば?混ぜそば?風油うどんにしました。
- 油そば風?混ぜそば風?油うどん
うどん・キャベツ(茹でただけ)・めんま風エリンギ・煮卵・豚ひき肉と玉ねぎを炒めたもの
ねぎ・カツオ節
Memo:
油そば風?混ぜそば風?油うどん ざっくりレシピ
<下準備>
・キャベツ(又はもやし)を茹でておく
・めんま風エリンギを作る ※参考レシピ
・煮卵を作る ※参考レシピは後で
・豚ひき肉と玉ねぎを炒めたやつを作る ※参考レシピ
・ねぎを適当に切っておく
①冷凍うどんを茹でて、水を切って皿に盛る
②うどんにごま油(大さじ1ぐらい)をからめる
③準備しておいた具材を盛り付ける
④ねぎとカツオ節やノリを上からかける
時短煮卵の作り方
写真を見たらバレバレだと思いますが、今回急遽お昼ごはんにこれを作ろうと思ったので、煮卵は2時間ぐらいしか漬けられておらず…味はほぼしみていません。
でも、この作り方を真似してから、煮卵を作るのがうまくなったように思います。
煮卵おすすめレシピはこちら!
私は、ゆで卵をビニール袋に入れて、麺つゆと生姜を入れるだけ◎

私が思う「コツ」
私が思うコツとしては、味付けをしないただ茹でただけのもやしやキャベツを入れておくこと。うどんはごま油を絡めているし、エリンギ風メンマや、ひき肉を炒めたやつの味付けがしっかりしているので、味を穏やかにする野菜があるとおいしく食べられます。

ひき肉は味をしっかりつけたほうがおいしい♪
水曜:サーモンと鶏肉のマカロニグラタン

水曜の献立は、サーモンと鶏肉のマカロニグラタンと、野菜たっぷりコンソメスープです。

ちょっとだけ、チーズを焼きすぎたかな…。
今回参考にしたレシピを失念してしまったのですが、家にあったアーモンドミルクと米粉を使いました。次回作ったときに改めてメモしたいと思います。

この日は夫が夜中まで会議…!珍しく夜食として、お土産でもらった高菜を使って、高菜チャーハンを作ってみました。気に入ってくれたみたいです。

高菜チャーハン参考にしたレシピはこちら!
木曜:牛タン定食

木曜は、牛タン定食です。前回の日記にも牛タン定食が登場していましたが、少し献立の内容を変えています。
ネットスーパーweee!で買った牛タンとキャベツとにんじんの浅漬けは変わらず、今回はご飯と、わかめスープ、ナスとエリンギの煮浸しを合わせました。

前回と同様、牛タンを紹介するタイミングでは売り切れ…ですが、週末には再入荷しているはず…!。薄ーい牛タンが懐かしくなったら、こちらがおすすめ。

金曜:なすとエビのトマトパスタ

金曜は、なすとエビのトマトパスタと、キャベツのウェッジサラダです。木曜に続いてなすが登場ですが、weee!で買ったなすが大量にあったので◎
なすもweee!で買いましたが、まぁまぁかな。次は日本なすにしてみようと思います!

キャベツの上に、ベーコンとトマトをのせて、上からアーモンドミルク・粉チーズ・ガーリックパウダー・レモン・ブラックペッパーを合わせたドレッシングをかけます。あればアンチョビとか、ブルーチーズを使った方がいいかもしれないですが、 ないので…。
今回は全てを載せてからオーブンで焼いたのですが、電子レンジでまずキャベツを温めた方がおいしかったです。
キャベツのウェッジサラダおすすめレシピ

ウェッジサラダも我が家のお気に入りメニューです。
小話:元気がない時に思い出したい言葉
ある日「ご機嫌だね」と夫に言われ、
「べつに。歌ってたら楽しくなってきただけ」と答え…
でも、そのあと、ふと気づいた。
あ、これでいいのかもって。
そんな名言あったよなと思って調べたら、
アメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズの言葉でした。
“We don’t laugh because we’re happy.
We’re happy because we laugh.”
幸せだから、笑うのではない。
笑うから、幸せなのだ。

インスタで紹介した言葉です。
とは言え、分かっていても笑えない日もありますよね…!?私には、めっちゃある。なんだかモヤモヤしてしまう日が。
でも、まずは心地よいことや好きなこと、私だったら、お笑いを見たり、おいしいものを食べたり、歌ってみたりしたら…ちょっとハッピーになってくる、かもしれません。(関西人は、ここでどうしても「知らんけど」と言いたくなりますが。)
昨日も松浦あやや(年齢バレる)のLOVE涙色を歌ってたらなんだか楽しくなってきて踊っていました。
元気がない時も、落ち込んじゃう時も、自己嫌悪でいっぱいな時もある。
無理して笑わなくてもいいけど笑えない時は、まずは心地よいことをやってみて…(それでもダメな日もあるかもしれないけど)ぼちぼちいきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
THANK YOU