◾️日記◾️マイペースなアメリカ生活での日々のこと、ほぼひとりごとの日記です

【アメリカでおうちごはん】お好み焼きの日の献立5選とアレルギー疑惑について
アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。お好み焼きの日の献立を振り返ってみたこんにちは。皆さんは「メインがお好み焼き」の日は、何を一緒に作っていますか?今日はお好み焼きの日の献立について...

【アメリカでおうちごはん】パリジェンヌご飯とハリポタバタービール味のお菓子って何?
アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。こんにちは。今回は、初挑戦!パリジェンヌのご飯です。モデルのクララさんのレシピはいつも、「おしゃれ・美味しそう・私にもできるかも…」で、楽しく拝見...

【アメリカで】シリコンカップをゲット!ホットケーキミックスでマフィン作り
アメリカのカフェで定番の「マフィン」に憧れ、自宅で手作りに挑戦。今回は手軽なホットケーキミックスを使用し、さつまいものマフィンを作ってみました。レシピからちょっと変えたことや、初心者なりにやってみて分かったことを振り返ります。

【アメリカでおうちごはん】パッタイ風うどんとテラカパキで出会ったアリゾナでよく見かける鳥
アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。こんにちは。今回は、夫が在宅になり、急に昼ごはんがいる!と、なった日の「パッタイ風うどん」です。冷蔵庫にもうそろそろ使ったほうが良さそうなしなりか...

【アメリカでおうちごはん】パートナーのご飯がいらない日は何を食べていますか?
アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。こんにちは。皆さんはパートナーのごはんがいらない日は、何を食べていますか?私はこれまで、夫のごはんがいらない日を「ファストフードを食べる日」として...

【アメリカでおうちごはん】好きすぎるワイルドフラワー風プロテインボウル作ってみた
アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。おはこんばんちは。アクアです。私たち夫婦がアリゾナに来てから一番行っているのが、ワイルドフラワーというカフェです。ここのプロテインボウルが好きすぎる・...

【7つの習慣】7:「第1の習慣 主体的である」まとめ②憂鬱な予定、「行きたくない」と「行ったほうがいいかも」の間で…
『7つの習慣』を読み直し、整理しながら、ゼロをイチにする気づきを記しています。前回は、少し本題から寄り道して、ヴィクトール・フランクルのナチスドイツ強制収容所での体験をご紹介しました。人間には、刺激と反応の間に「選択の自由」があることが分か...

料理初心者、平日おうちごはん日記をはじめます
おはこんばんちは。instagramにも書きましたが、私、料理初心者、平日おうちごはん日記をはじめます。平日に家で食べたごはんの写真と、その日にあったことをちょこっと書けたらと思っています。(私たち夫婦は外でご飯を食べることも大好きで、土日...

【7つの習慣】6:「第1の習慣 主体的である」ヴィクトール・フランクルの体験
『7つの習慣』を読み直していきながら、気づきや感想を記しています。いよいよ「第1の習慣」を読み進めました。そこではヴィクトール・フランクルという人が、刺激と反応の間に「選択の自由」があることを発見するに至った体験について紹介されていました。...

【7つの習慣】5:「第1の習慣 主体的である」まとめ①主体性の定義
『7つの習慣』を読み直していきながら、気づきや感想を記しています。今回からいよいよ本題に入ります。まずは、第一の習慣「主体的である」について、まとめながら理解してみます。先日友達に、主体的であるとは、「自分から動くってことでしょう」などと言...