アメリカに来てから料理を頑張り始めた駐在妻の「平日おうちごはん」の記録と、「日々の小話」です。
こんにちは。
皆さんはパートナーのごはんがいらない日は、何を食べていますか?
私はこれまで、夫のごはんがいらない日を「ファストフードを食べる日」としていました。ファストフード好きです。ポテトが大好き。
ですが、これからは夫のごはんがいらない日を「納豆ごはんを食べる日」に書き換えようとしています。
実は、1月、文字通り毎日ポテトチップスを食べていたら(あかん)、体重が戻らなくなってしまったんです。毎日だるいし、眠かった気もします。
私の幸せは、週末に夫婦で外食を楽しむこと。それを続けるためにも、平日の食事だけでも気をつけなければと思うようになりました。
とは言え、まずは夫のいない日にファストフードを食べるのはやめよう、というレベルですが。
それでは、ごはんの話を。
この日、夫のごはんはいりませんでしたので、納豆ごはんです。

- 納豆ごはん
- インスタントの味噌汁
- 焼き芋
納豆ごはんは、サラダと玄米の上に、納豆、キムチ、オクラ、温泉卵をのせました。
オクラは、冷凍です。便利!
実は納豆がそこまで好きではないんですが、キムチと温泉卵をあわせると食べやすい気がします。アボカドもいいですね。
温泉卵は、電子レンジで。
・耐熱のお椀に水を張り、その上に卵を落とし、お箸で黄身に穴を開けて、電子レンジでチン。
アメリカの電子レンジで、途中様子を見ながら、1分ぐらいでできました。
(1回30〜40秒程度で様子を見たほうがいいかもです)
デザートに、焼き芋も作りました。

焼き芋は、炊飯器で作るとねっとりできておいしいですね。
なんとこの日は、焼き芋のおかげでチョコレートを我慢できた・・・!すごい。
もちろん芋も糖質ですが。
甘いチョコレートとは、全然違うはず。
おすすめレシピ
しかーし
夜、私は気づいたらチキンラーメンの袋を手にしていたのです。なんで・・・!
昼ごはんを納豆ごはんにし、毎日食べているチョコレートも我慢できたのに。
夜は18時までには食べたいところですが、(夕方に頭が痛くなり薬を飲んで寝ていたこともあり…)このときもうすでに19時を過ぎていました。
ちょっと考えて。
そうだ、お好み焼きがあったじゃないか。

冷凍していた米粉のお好み焼きを食べました。幸せ。
近々、またお好み焼きを焼こうと思います。いつかの自分のために冷凍しておこう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント ※いただいたコメントは管理者の承認後、表示されます