前回は、ショッピングモールアリゾナミルズにある水族館「SEA LIFE」をご紹介しました。
今回は、なんと1枚の入場チケットで動物園・サファリ・遊園地・水族館が楽しめるスポット「Wildlife World / ワイルドライフ」をご紹介します。

こちらもファミリーにおすすめの動物園です♪
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
目次がありますので、必要なところだけご覧ください
Wildlife World Zoo, Aquarium & Safari Park

Wildlife World Zoo, Aquarium & Safari Park
・住所:16501 W Northern Ave, Litchfield Park, AZ 85340
・営業時間:
▶︎10月1日から5月30日
動物園:9:00~18:00
水族館:9:00~19:00
▶︎6月1日から9月30日
動物園:8:00~16:00
水族館:8:00~17:00

ワイルドライフワールドへは、フェニックスのダウンタウンから車で30分ほどで行ける場所にあります。水族館の方が動物園より営業時間が長いので、先に動物園を回るのが◎

動物は600種類以上いるそうですが、とにかく鳥が多いです。あとで分かったのですが、創設者の鳥のコレクションからスタートした動物園だったそうです。

チケット売り場にもオウムが!逃げないのえらい…!

エリアは、ZOO(動物園)、SAFARI PARK(サファリパーク)、AQLIARILIM(水族館)、ADVENTLIRELAND(遊園地)の4つに分かれています。水族館と遊園地の規模は小さく、メインは動物園とサファリです。
※英語表記はパンフレットのマップから
入場料金・プラス料金について

入場料金は、13歳以上は52ドル(税込)、子どもは29ドルで2歳以下無料です。
チケット料金には、以下が含まれています。
- 水族館・動物園・サファリ・アドベンチャーランド(遊園地)入場料
- オウムの餌やり、触れ合い体験、アシカやペンギンのショーなど

その他、アトラクションの乗車や、キリンや鯉に餌をあげる場合は別途料金がかかります。餌を買う場合は、50セント硬貨が必要でした。

私たちはカードしか持っておらず断念…。
また、予約が必要ですが、ペンギンやアシカと触れ合えるツアーもあるそうです。

食べ物は持ち込み禁止

ワイルドライフでは食べ物の持ち込みは禁止されています。いくつかカフェやレストランがあり、ピザやサンドイッチなどの軽食やアイスクリームを食べられます。
外部からの食べ物やクーラーボックスの持ち込みは禁止です。飲み物の持ち込みは許可されています。
https://www.wildlifeworld.com/visit

ただ、道中にある売店などは空いていないお店がほとんどでした。水のペットボトルは持ち歩いた方が良さそうです。

また、サイトに掲載があったレストランでも空いていないお店がありました。

サイトには掲載があるから、一時的かな?
ギフトショップ

動物園と水族館バージョンの二つのギフトショップがあります。動物園と水族館の営業時間と同じく、ギフトショップもそれぞれ営業時間が異なるので、注意です。
Memo:
ギフトショップ 閉店時間※10月初旬
・動物園 17:30
・水族館 19:00
※お店の前の貼り紙情報です。

動物園のお土産で可愛かったのが、ZOO WARSのTシャツ!これは、ぜひ動物好きのお子さんに着てほしい。
動物園

鳥類の他にライオン、トラ、サイ、ゾウ、シマウマ、キリンなど…「動物園らしい動物」を見ることができます。
全部紹介することはできませんが、おすすめポイントを4つご紹介します。

日本の鹿もいて、親しみを感じた…
①かわいい赤ちゃんに会える!

おすすめポイントは、BABY ANIMAL NURSERY!赤ちゃんの保育室です。親が育てられない場合や、人間の保護に慣れさせるために保育室で育てられる動物もいるそうです。

アルマジロとキツネの赤ちゃんがいました。キツネは残念ながら寝ていたのですが、後ろ姿を見てもふわふわでした。
一番人気だったのは・・・

ジャガーの赤ちゃんです。かわいい…!遊び盛りの元気な赤ちゃんで、みんなの声がけに反応していました。

抱っこしたいよ…

猫じゃないよ?
②自由な動物が面白い

チケット売り場にも自由なオウムがいましたが、道を歩いていても、「ん?あなたはそこにいていいの?」と思うような鳥が歩いていました。

鳥×猿のコンビで一緒に暮らしているグループも多いのですが、基本柵などもないので、自由な暮らしを覗いているようです。


柵があっても、抜け道があったり。

百獣の王ライオンは、休日の私たちのようにゴロゴロしていました。動物園は、全体的にちょっと古いかな…という感じもしますが、いい意味で普段の暮らしを覗いているようです。
③餌やりができる

ここでも説明しましたが、ところどころ餌やりポイントがあります。キリンの餌やりポイントが人気でした。ただ・・・

キリンたちはお腹がいっぱいだったのか、餌がおいしくないのか、全然興味を示してなかった…。

そんなところが面白い。笑
④スクーターやリフトに乗れる!

動物園はかなり広いのですが、動物スクーターのレンタルがありました!18歳以上は一人で運転することができますが、子どもと二人乗りしている人が多かったです。


私たちは散歩も兼ねていたので見ているだけでしたが、これが結構楽しそうに見えました。

動物園内の景色を空から見られるリフト「Sky Ride」もあります。これからの秋の季節は、風が気持ちよさそう。
サファリ

動物園の次は、サファリゾーンへ。おすすめは、入り口の右側にあるサファリトラムに乗ること!

Memo:
・サファリトラム 乗車料金
6ドル/1人
サファリと言っても歩けるほどの広さで、動物が自由に歩いていたり、近くにいたりするわけでもなく、徒歩だとあまり動物園との違いを感じないかも…。

動物園にいないダチョウ(オーストリッチ)や、フラミンゴを見ることが出来たのはよかったですが。トラムに乗って、サファリ気分を味わうのがいいかもしれません。
遊園地

アドベンチャーランドというミニ遊園地ゾーンもあります。ただ、全てのアトラクションがここにあるわけではなく、入り口付近にあったり、動物園内を通るリフトや列車があったりします。

アトラクションの料金は、3ドルから10ドル程度。料金は、乗り場で支払えるみたいです。

Memo:
・Flying Scooters
6ドル
これは、身長約91cm以上のお子様は大人が同伴すれば乗ることもできる、空飛ぶスクーターです。
写真では伝わらないと思いますが、想像以上にスピードが出ていて振り落とされそうな恐怖を感じました…。

乗っている子どもたちは楽しそうでした♪
休止アトラクションに注意

事前にサイトを見て、急流すべりがメンテナンス中であることは分かっていたのですが、他にも、ジェットコースターやジップラインが閉鎖していました。

カレンダーをチェック!


遊園地を目当てにワイルドライフに行く方はいないと思いますが、アトラクションはおまけって感じですね。
水族館

水族館はいくつかの建物に分かれています。中は大きな水槽の中を悠々と泳ぐ魚がいたり…

ヒトデに触れるタッチプールがあったり…

ペンギンもいました。ヨチヨチと歩く姿が、かわいいです。

ペンギンの餌やりタイムを見学することもできます。
Memo:
・ペンギントーク
10:00・15:00

歩いていると、海賊船風のアシカのステージが!ここで、1日2回アシカのショーをやっているようです。
Memo:
・アシカショー
11:30・13:30
※10月秋休みあり。詳しくは公式サイトをご覧ください。

ショーをやっていない時も、プールの中を覗くことができます。アシカは気持ちよさそうに泳いでいました。
フラミンゴが間近に見れるレストランが…!

写真右奥に、フラミンゴが集まっているのですが、そのすぐそばがテラス席というレストランが!
私たちは朝ご飯をしっかり食べていたのでお腹が空いておらずでしたが…フラミンゴに近い場所に座ってみたかったです。
赤ちゃんジャガーを見るなら、今!

公式サイトには、所要時間4〜5時間と記載がありましたが、私たちは2時間半ほどで帰宅。もう少し、ショーを見たり、ゆっくり歩いたりしたかったんですが…アリゾナは10月でもまだ日中は日差しが強かった・・・。涼しくはなってきましたが、日差し対策には、お気をつけください。

私の一番のおすすめは、やっぱり赤ちゃんジャガーです。いつかジャガーコーナーに移動してしまうと思うので、気になる方はお早めに会いに行ってみてください。

Instagramの写真もご覧いただけたら嬉しいです♪
THANK YOU