2025年8月下旬、三重県にある志摩スペイン村・伊勢神宮へ行ってきました。今回は、お得なまわりゃんせを使ってお得に回る1泊2日の伊勢志摩旅プランをご紹介。
東京在住の友人と、現地集合現地解散の旅を楽しんできました。

まわりゃんせ、スペイン村、ホテル、伊勢神宮などは別途ご紹介予定です。
※最新の情報はサイト等でご確認ください。(訪問時の情報です)
伊勢志摩1泊2日旅プランまとめ
今回は関東在住の仕事ができる年下女子(シゴデキ女子)と現地集合・現地解散の1泊2日の伊勢志摩旅へ。
ChatGPTにも相談しながら、2人で旅プランを立てていきました。振り返っても、限られた時間でいい感じに行きたいところを回れたと思います。

目安として、ざっくりした時間を書いておきます。
DAY1まとめ
- 11:00鵜方駅集合
- 12:00志摩スペイン村到着
コインロッカーに荷物を預ける
レストラン「アルハンブラ」でランチ - 17:30ホテル志摩スペイン村チェックイン
温泉「ひまわりの湯」へ
夜ご飯は部屋で…
DAY1は、鵜方駅で現地集合して志摩スペイン村へ。ホテル志摩スペイン村に宿泊。
DAY2まとめ
- 8:00ホテルでモーニング
- 9:07パールシャトルで伊勢神宮 内宮へ
コインロッカーに荷物を預ける
- 10:30バスで外宮へ 外宮参拝
- 11:00休憩
赤福氷を食べに赤福へ
- 12:30バスで内宮へ 内宮参拝
- 13:30おかげ横丁へ
ランチは伊勢うどん
- 15:00バスで伊勢市駅へ 解散
DAY2は、 伊勢神宮を参拝して伊勢市駅で現地解散。
ここからは、行ってみて分かったことや後悔した点も含めて、一つずつ振り返っていきます。
DAY1:志摩スペイン村

11:00▶︎鵜方駅集合

それぞれの家から、11時台に三重県鵜方駅に集合。鵜方駅からスペイン村行きのバスは、5万乗り場から平日は1時間に2本程度、週末は3本程度出ています。
Memo:
まわりゃんせは三重交通バス乗り放題。降車時に運転手さんにまわりゃんせを提示します。
12:00▶︎志摩スペイン村/パルケエスパーニャ到着

鵜方駅から約13分で志摩スペイン村/パルケエスパーニャに到着。8月下旬は学校が始まっているところもあるからか、空いていました。
Memo:
まわりゃんせに、志摩スペイン村入場料が含まれています。エントランスゲートでまわりゃんせを提示します。

関西人はテーマパークもスペイン村と呼んでるけど、正式にはパルケエスパーニャらしい!
コインロッカーに荷物を預ける
まずは、エントランスゲートを過ぎたところにあるコインロッカーに荷物を預けました。
Memo:
2人で小型:400円で預けられました。コインロッカーに入らない大型のスーツケースは総合インフォメーションに預けられるそうです。
レストラン「アルハンブラ」でランチ

スペイン村と言えば、パエリヤ(スペイン村での表記はパエリャ)を食べたい!チャットGPTおすすめのレストラン「アルハンブラ」へ。
Memo:
アルハンブラ スペシャルコース
1人 7,000円
久々の再会が嬉しく長居してしまいましたが、そのあとスペイン村の映えスポットやアトラクションを楽しみました。当日は17:30閉園でした。
17:30▶︎ホテル志摩スペイン村 チェックイン

パルケエスパーニャからホテル志摩スペイン村までは無料シャトルバスが出ています。時間が合わず、徒歩でホテルまで行きました。徒歩でも、10分ほどの距離です。

事前に時間を確認しておけばよかったです。
温泉「ひまわりの湯」へ

部屋で落ち着いたあとは、ひまわりの湯へ。この日は雨が降っていたのですが、ホテルの部屋から濡れることなく行けました。
Memo:
まわりゃんせがあれば、ひまわりの湯にも入ることができます。入湯料別。
夜ご飯は部屋で…

夜ご飯はホテルで適当に…と思っていたら、チェックインした段階で当日予約できるレストランがなく、選択肢はビュッフェだけでした。
二人ともランチをしっかり食べていたこともあり、そこまでお腹が空いてもなかったので、この日は売店でカップラーメンを買って食べました。
結果的には、部屋で食べる久々のカップラーメンは「これはこれで、あり」という感じでおいしかったのですが。もし夜ご飯を楽しみにした旅であれば、事前予約がおすすめです。
DAY2

08:00▶︎ホテルでモーニング

ホテル付近にはカフェやレストランがないので、朝食付プランがおすすめ。宴会会場でのビュッフェスタイルです。和洋食どちらもあります。
09:07▶︎パールシャトルで伊勢神宮 内宮へ

ホテルをチェックアウトして、パールシャトル(バス)で伊勢神宮・内宮まで。約40分のバス旅です。
Memo:
まわりゃんせでパールシャトルに乗れます。(要予約)
1便は9:07発、2便は11:22発
コインロッカーに荷物を預ける

まずは、内宮のコインロッカーに荷物を預けます。ここでちょっと注意したいのが、お賽銭とロッカーでは現金が要ります。両替機はないですが、「コインロッカー利用のため」なら、橋の前のところで両替してもらえます。

お賽銭のための小銭は用意しておこう!
10:30▶︎バスで外宮へ 外宮参拝

内宮を参拝せず、推奨された回り方に沿って外宮へ移動。市バスで20分ほどでした。まずは外宮を約30分かけて参拝しました。
11:00▶︎赤福で赤福氷

この旅で必ず食べたいと思っていた赤福氷です。8月下旬でもこの日は猛暑日…外宮を参拝しただけでヘロヘロに。赤福氷が疲れた体に沁みます。

有名なのは内宮の赤福みたいですが、空いててよかったです◎
12:30▶︎バスで内宮へ 内宮参拝

またまた市バスに乗って内宮まで戻ってきました。内宮の参拝はショートコースでも1時間ほどはかかります。

いい「気」をいただいたような気がします。
13:30▶︎おかげ横丁で伊勢うどん

参拝が終わったら、内宮横のおかげ横丁へ。お土産屋や食べ物屋が並んだ小さな街のようになっています。
友人おすすめの「ふくすけ」で伊勢うどんを食べました。初めて食べましたが、いわゆる「コシ」はないですが、柔らかくて喉ごしが◎。めかぶやとろろ、のりがのっていて栄養満点です。
15:00▶︎バスで伊勢市駅へ 解散

おかげ横丁でお土産を買って、市バスで伊勢市駅まで。現地解散です。
友人は、直前で「しまかぜ」のギリギリ最後!の1席を予約していました。人気の列車や時間帯は売り切れていることもあるので、まわりゃんせがあっても事前の座席指定がおすすめです。
Memo:
まわりゃんせには特急券がついています。追加料金800円でしまかぜのプレミアムシートに乗りました。
リクライニング付きのゆったりした座席で帰れてよかったです。
次回、パルケエスパーニャ編

今回は、1泊2日の伊勢志摩旅プランをご紹介しました。まわりゃんせでいくらお得になったのか?スペイン村や伊勢神宮など、それぞれの詳細については少しずつ振り返りたいと思います。
次回は、1日目のメインとなった、志摩スペイン村/パルケエスパーニャ編!よかったらまたブログに遊びにきてください。

伊勢志摩旅、また行きたい♪
THANK YOU