私たち夫婦は「お好み焼き」が大好きです。アメリカに来て一番作っている料理は、お好み焼きかもしれません。
お好み焼きの魅力は、味のおいしさはもちろん、野菜不足のときや、冷蔵庫に残った野菜を使い切りたいときに便利なところ。どんな野菜でも刻んで混ぜて焼くだけでOKなのが嬉しいポイントです。
今日は日本から持ってきた便利グッズ「ブンブンチョッパー」を使って作る、豆腐と米粉のお好み焼きのレシピを振り返っていきます。

料理練習中なので、お見苦しいところがあったらすみません!
使用した食材の参考として、ネットスーパーweee!のリンクを貼っています。
※weee!のリンクは広告リンクではありません

※最新情報は公式サイトでご確認ください。
目次がありますので、必要なところだけご覧ください
参考にしたレシピと材料

こちら↓の記事でもご紹介しましたが、私は生地がふわっトロッとした、柔らかいお好み焼きが大好きです。
素人がお店の味を再現するのは難しいですが・・・
柔らかさを求めた結果、小麦粉やお好み焼き粉を使わない、豆腐のお好み焼きに辿り着きました!
「ふわっふわ!キャベツと豆腐のヘルシーお好み焼き」
DELISH KITCHENのこちらのレシピを参考にしています。

ありがとうございます!
ざっくりした材料
分量はだいたいですが、自分用メモとしても置いておきます。
※2枚をイメージ
・キャベツ:300g
・豆腐:300g
・卵:2個
Memo
・キャベツ:豆腐の分量は1:1
・キャベツ300gに対して、卵2個
※参考にしたレシピより
あとは、
・にんじんとネギ:あわせて50gぐらい
・米粉:大さじ3(片栗粉の代わり)
・塩こしょう:少々
・和風だし:少々
・オリーブオイル(サラダ油の代わり)
今回はアレンジとして、➕ 豚バラ肉・紅しょうが・チーズ・キムチを使っています。

好きなものをいっぱい入れちゃおう!
米粉と豆腐のお好み焼きをつくってみよう
▶︎下準備:①豚肉は先に焼いておく

アメリカのスーパーでは豚バラはあまり売っていません。アジアンスーパーで買うこともできますが、私はweee!で買います。

スライスされている方もいるみたい…!(すごい)

くるくるになっている豚肉を1枚ずつ伸ばして、

お好み焼き1枚に対して、豚肉4〜5枚のイメージで、予め焼いて、お皿に取っておきます。
▶︎下準備:②豆腐を電子レンジで水切りしておく


豆腐はいつもこちらを使っています。SOFT/ソフトとありますが、日本の木綿豆腐のような感じです。

水切りのため、キッチンペーパーに包んで、1分ぐらい電子レンジでチンしておきます。
▶︎下準備:③キャベツをみじん切りにする!(あれば、にんじんとネギ)
私は、よりゆるめのお好み焼きにするためにキャベツをみじん切りにします。そのとき、あわせてにんじんとネギを入れることが多いです。

お好みの野菜を入れても◎
▶︎生地を作る

水切りした豆腐をボウルに入れて潰して、

先ほどのボウルに、キャベツ(あれば、+にんじん、ネギ)、卵、米粉、塩こしょう、和風だしを入れて混ぜる。
▶︎アレンジ:紅しょうが、キムチ、チーズ
ここからは私の好きなアレンジをご紹介。

一番好きなアレンジは、紅しょうがを入れて焼くこと。

結構入れます。ピリリとしておいしいです。紅しょうが好きの方は、ぜひお試しください。

次はキムチです。こちらはよくあると思うのですが・・・


夫はキムチ好きなので、キムチを混ぜて焼くことも多いです。
また、チーズをのせて焼くのもいいですが、焦げやすいので、私は生地に混ぜて焼きます。
▶︎1枚ずつフライパンで焼いていく

フライパンを熱し、オリーブオイルをひいて中火で焼いていきます。まる〜く生地を置きます。
そして、予め焼いておいた豚バラを上に乗せます。
生地がゆるめなので、あまり大きい円にならないようにするといいかもしれません。生地に焦げ目がつくくらい焼いていきます。
ここで、カッコよくひっくり返えせたらいいんですが・・・
私にはできないので、お皿をつかって生地をひっくり返します。お皿を置いて、慎重にフライパンをひっくり返します。

片面が焼けました。
次は裏面を焼きます。焼けた方を上にして、お好み焼きをフライパンにそっと戻します。
フタをして、蒸し焼きのようにします。

豚玉、完成!
中まで焼けているとは思いますが、念のため食べる前に少し電子レンジで温めます。
▶︎2種類のトッピング

基本のトッピングは、ソース、マヨネーズ、かつおぶしです。


私は気分で、ポン酢、マヨネーズ、かつおぶしでいただきます。
特に紅しょうがたっぷりのお好み焼きには、ポン酢が合います!おいしい・・・!

日本でもらって嬉しかった!ブンブンチョッパー

日本の家族にもらって嬉しかったものの一つが、ブンブンチョッパー!
中に野菜を入れて、15回ほど紐を引っ張ると・・・

簡単にみじん切りが完成!
※キャベツのみじん切りの写真がなく、玉ねぎで失礼します。
こちらが同じ商品です。
「日本から持ってきてよかったもの」として紹介したかったのですが、アメリカでも買えました。買えるんか〜い。
だいたいのものはアメリカにありますね。
もやしナムルとお味噌汁をあわせて、いただきます!

今日の献立は、お好みきともやしナムルと味噌汁。
実はこのお好み焼き、私の90才超えた祖父でも食べられるぐらい柔らかいです。お子様にもおすすめかもしれません。
THEお好み焼が好きな方には物足りないかもしれませんが・・・、口当たりが軽く、食べやすいお好み焼きです。ぜひ作ってみてくださいね。

紅しょうが入りがおすすめ!
THANK YOU