2025年夏、一時帰国の間にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、ユニバ)へ行ってきました。関西出身の私は「私、ユニバなら知ってますよ?」ヅラをしていたのですが……。関西万博の影響もあってか、行ってみたら私の知らないユニバの一面がちらほら。
今回は、個人的に「変わっていて驚いたこと」や、このTHE猛暑の2025年夏に、ユニバに行った体験をお伝えしたいと思います。

久しぶりにユニバに行かれる方は要チェック!
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでVIPツアーに参加した思い出はこちら!
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
目次がありますので、必要なところだけご覧ください
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン / USJ
・住所:大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
JRユニバーサルシティ駅で下車、すぐ
・営業時間:日によりますが、夏季は21時から22時ごろまで営業中
※詳しくはカレンダーをご覧ください
現在、関西万博が開催されているため、Xで「ユニバが空いている」というポストがちらほら見られます。
ただ、万博西ゲートへの最寄りである桜島駅はユニバーサルシティ駅の一つ先。そのため、JRゆめ咲線はいつもより混雑しているように思います。移動にはお気をつけください。
超個人的に、ユニバの変わったと思うところ

私が前回ユニバに行ったのは、2024年春。ユニバのことは知っているつもりでしたが、「1年で変わってるーー!!!」とちょっとびっくり。
1年以上前から変わっていたことも含め、関西出身の私が昔のユニバから大きく変わっていると感じる点をいくつか挙げます。

超個人的に、驚いた順に書いていきます。
①入園前に保安検査がある

USJのアーチを通ったら、いつものように入場ゲートへ……と思ったら、まっすぐ進めないようになっていました。ユニバでも保安検査が始まっていました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、ゲストの皆さまにより安心安全なパークでの時間をお届けするために、ご入場の前に金属探知機およびX線検査装置にて保安検査を実施しています。
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/service-guide/park-entry

ユニバのシンボル地球儀を右手に通り過ぎて、駐車場の方へ進むと……

保安検査場がありました。ここを通らなければ、入園できません。
Memo:簡単な保安検査場の流れ
・ポケットに入っているものも全てカバンに入れて、トレーにのせる
・水筒、ペットボトルなどは手に持って進み、頭の上に上げて金属探知機を通る

私は水筒式の「氷のう」を持っていたのですが、それも水分だったことを忘れていました…!
②持ち込み禁止に注意!食べ物も…
持ち込み禁止のものも事前チェックが必要です。「自撮り棒」や「蓋付きではない飲み物」などの持ち込みが禁止されています。
びっくりしたのは、食べ物は持ち込み禁止になっていました。今はピクニックエリアも閉鎖されていました。

水分の持ち込みについて、明確なルールは見つかりませんでしたが、常識の範囲内(500ml2本程度)なら大丈夫そうです!

特別な事情がある方は、相談できる◎
※ベビーフードや小さなお子さまのおやつのお持込みはクルーへご相談ください
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/service-guide/park-entry
※お食事に制限のある方への飲食物のお持ち込みに関してご不明点がある場合は、クルーへご確認ください
熱中症対策に!塩タブレットをもらえる

食べ物持ち込み禁止の理由は「持ち込んだ食べ物による事故を防ぐため」とネットで見かけたことがあります。それは理解できますが、この猛暑に食べ物禁止は少し厳しいですね……。
熱中対策として、ユニバの園内で「塩分タブレット」を配布しています!
「塩分タブレット」の注意事項
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/summer-2025/no-limit-cool-summer-2025/cool-summer-project
- 開催時間:10:00~15:00
- 場所:パーク全体(「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」、「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」を除く)
- 体験方法:特定のポシェットを持ったクルーに声をかけよう
特定のポシェットを持ったクルーはなかなか見つけることができませんでしたが、ギフトショップの方に聞いてみたところタブレットをいただくことができました。
ありがたいサービスですが、1回につき、1人1粒なので……、時間を置いて何度かもらった方がいいかもしれません。

熱中症対策としては、水分でスポーツドリンクを持ち込むことが大事です。園内では、フローズンフルーツやアクエリアスを売っていました。

実は後日談がありまして……。
実は、この日はかなり暑く、私は初めて熱中症のような状態になってしまいました。この後日談はまたお届けします。

皆さんもお気をつけください!
③エリア入場整理券は機械ではなく、公式アプリで取得

2025年夏現在、ユニバで入場整理券が必要なエリアは二つあります。スーパー・ニンテンドー・ワールドと、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターです。
ただ今のユニバの人気エリアはダントツでニンテンドー。去年、ドンキーコングの新アトラクションもオープンしてますます勢いのあるエリアです。
私の体験では、ハリーポッターエリアはここ最近整理券なしで入場できています。ただ、現在もエリア入場券付きのエクスプレスパスが販売されているので、混雑時はハリポタエリアも制限がかかると思いますが……。
むかーし、ハリポタエリアが出来立ての頃はエリア入場券は園内の機械で取っていました。今は、アプリからなんですね。こちらが参考になりました。
確実に行きたいエリアがある場合は課金して、エクスプレスパスを購入した方が良さそうです。


e整理券を取得しない場合は、アプリに入場券を登録しなくても入園できます。
④ホグワーツ城見学ツアーは期間限定に…

今回は課金なしでのユニバ参戦だったため、ホグワーツ城の見学だけでも……と思い、行ってみたところやってない様子。キャストの方に聞いたら、「去年で終わったんです」とのことでした。
常時はやってないようですが、期間限定になったんですね。来月からは期間限定でキャッスルウォークを楽しめます。
ホグワーツ™・キャッスルウォーク
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/the-wizarding-world-of-harry-potter/castle-walk
開催期間
2025年9月1日(月)~2026年1月4日(日)
※開催期間は変更する場合があります
ゆっくり見たい場合は、東京のスタジオツアーに行くしかないですね。
⑤チケットはなるべく早めに事前購入が必須

これは1年前もそうだったと思いますが……、ユニバの窓口で当日券を買うことはできないんですね。
公式サイトからの事前購入は何度かしていますが、今回サイトを確認したら、翌日のチケットは購入すらできませんでした。
チケットは2か月前から購入可能です。エクスプレスパスも含めて、なるべく早めに購入した方が良さそうです。

いつまで購入できるかは、混雑状況によって変わります。
⑥再入場ができない

2009年から「原則再入場不可」でしたが、昔は年間パスを持っていたこともあってあまり気にしてなかったのかもしれません。
手荷物検査を開始して、さらに厳しくなっているようです。年パスを持っていても、また手荷物検査から進まなければならないので気をつけなければなりません。
再入場について
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/service-guide/park-entry#hash-id-gdsparkentryarticledetail007-gdsarticledetailcenter
再入場の方にも、入場時と同様に保安検査場にて保安検査を実施いたします。あらかじめご了承ください。
年間パス以外の入場券では、再入場はできません。
番外編:初体験のアトラクション
ここからは、私が今回初めて体験したアトラクションについて注意点をメモしておきます。
初挑戦①ミニオン・ハチャメチャ・ミッション(立ちっぱなし注意)

よく分からないまま、新アトラクション「ミニオン・ハチャメチャ・ミッション ~大悪党への道~」へ。

シューティングゲームをイメージして入ってみたら……、シューティングではありますが、立ったままムービング・ウォークウェイ(動く歩道)に乗って、結構重いブラスターを使って操作するアトラクションでした。
立ったままという新しい感覚と映像がきれいで、ミニオンの世界やゲーム好きには楽しいアトラクションです。
ただ、もしかしたら重いものを持つことや、立ったまま遊ぶのが難しい方には、辛いアトラクションかもしれません。休憩がてら入るアトラクションでもないので、注意が必要です。

より楽しみたい方は、事前にスマホとの連携もチェック!
初挑戦②フライングダイナソー(ポケット付きの服がおすすめ!)

フライングダイナソーは2016年からありますが、怖くて避けてきました。しかし、この日は待ち時間20分とのことで、恐る恐る行ってみることに……。

フライングダイナソーは吊り下げ型ジェットコースター。急スピードで上ったり下がったり回転したり……、恐竜にグッと背中を掴まれたまま空を飛んでいるようです。
全方向に体を持って行かれるので、バッグはもちろん、ネックレスや指輪も含めて身につけているものも全てロッカーに入れるよう指示があります。

ロッカーを預けたあと、利用券が出てくるのですが、返却時にこれが必要です。これを持ったまま乗り物に乗るので、ポケット付きの服がおすすめです。

たまたまスカートにポケットがあってよかった〜。
最初から最後まで刺激的。若者やジェットコースター好きに人気な理由は分かりました。また、意外と浮遊感がないので、ふわっとするのが苦手な方や落下型が苦手な方にもおすすめです。
ただ、USHのマミーもかなり脳が揺さぶられましたが、フライングダイナソーも降りたあとふらふらになってしまいました……。体調が不安な時は乗らない方がいいかもしれません。
常に進化するユニバ!ルールを守って楽しもう

今回は個人的にユニバの変わって驚いたことをお伝えしました。定期的に行かれている方には普通のことかもしれませんが、一時帰国の時しか行けないので結構変わってしまいますね。
文字だけで見ると、簡単には行き辛くなってしまったように思いますが……、新しいエリアやアトラクションが増えていたり、アニメとのコラボでアトラクションの仕様が変わっていたりと、「楽しい」変わったこともたくさんあります。
常に進化するユニバ、何回行っても楽しいです。一時帰国の度にルールを確認しようと思います。

次回、猛暑のUSJでの1日!
THANK YOU